佐藤 武夫(読み)サトウ タケオ

20世紀日本人名事典 「佐藤 武夫」の解説

佐藤 武夫
サトウ タケオ

大正・昭和期の建築家,建築学者



生年
明治32(1899)年10月24日

没年
昭和47(1972)年4月11日

出生地
愛知県名古屋市

学歴〔年〕
早稲田大学理工学部建築学科〔大正13年〕卒

学位〔年〕
工学博士〔昭和10年〕

主な受賞名〔年〕
日本芸術院賞〔昭和42年〕

経歴
大正13年早大助教授となり、昭和13年教授、21年佐藤武夫設計事務所を設立、26年教職を辞し建築設計に専念した。2年に恩師佐藤功一を助けて早大大隈講堂を設計。旭川市庁舎、北海道開拓記念館、NHK放送センターとそのホール(設計指導)などが代表作。32〜33年日本建築学会会長。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「佐藤 武夫」の解説

佐藤 武夫 (さとう たけお)

生年月日:1899年10月24日
大正時代;昭和時代の建築家;建築学者。早稲田大学教授
1972年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android