佐藤 迷羊(読み)サトウ メイヨウ

20世紀日本人名事典 「佐藤 迷羊」の解説

佐藤 迷羊
サトウ メイヨウ

明治〜昭和期の小説家



没年
昭和12(1937)年

出生地
山形県

本名
佐藤 稠松(サトウ シゲマツ)

学歴〔年〕
東京専門学校文学科中退

経歴
明治28、9年ごろ坪内逍遥に師事、東京専門学校を中退後、新聞記者となり、創作活動もする。30年4〜5月の早稲田文学に「うき草」、6〜9月「高嶺の月」、31年5月の「新小説」に「谷間がくれ」などを発表した。その後教育者に転じた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android