兎遺跡(読み)うさぎくいいせき

日本歴史地名大系 「兎遺跡」の解説

遺跡
うさぎくいいせき

[現在地名]玉川村蒜生 兎喰

阿武隈川右岸丘陵上に立地し、昭和六〇年(一九八五)国営総合農地開発事業母畑ぼばた地区の事業区にかかるため発掘調査され、平安時代初頭前後の墓坑一九基が発見された。これらの墓坑群は丘陵尾根部付近の南緩斜面に散在している。墓坑の平面形状は長方形ないし楕円形で、大きさは長軸一・三―三メートル、短軸〇・四―一メートルと大小あるが、長軸一・九メートル、短軸〇・九メートル付近のものが多く、等高線にほぼ並行して掘込まれる傾向が強い。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android