割増金付貯蓄(読み)わりましきんつきちょちく

百科事典マイペディア 「割増金付貯蓄」の意味・わかりやすい解説

割増金付貯蓄【わりましきんつきちょちく】

金融機関がくじびきにより割増金品を付ける預金貯金定期積金金銭信託生命保険掛金。〈割増金付貯蓄の取扱に関する法律〉(1948年)に基づく。特に貯蓄意欲の喪失した時期の安定性預金の吸収に役立つ。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android