大社焼

デジタル大辞泉プラス 「大社焼」の解説

大社焼

石川県羽咋市で生産される焼き物。1948年、陶芸家の礒見忠司が窯をひらいて創始。生の植物の葉を器の表面に焼き付ける「真葉手(しんようで)」など、独自の技術を追及している。能登大社焼とも。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報