大社焼

デジタル大辞泉プラス 「大社焼」の解説

大社焼

石川県羽咋市で生産される焼き物。1948年、陶芸家の礒見忠司が窯をひらいて創始。生の植物の葉を器の表面に焼き付ける「真葉手(しんようで)」など、独自の技術を追及している。能登大社焼とも。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android