大給村(読み)おぎゆうむら

日本歴史地名大系 「大給村」の解説

大給村
おぎゆうむら

[現在地名]豊田市大内おおうち

ともえ川の支流たき川の南にあり、川口にも近い。九久平くぎゆうだいら―大給―下河内しもごうち林添はやしぞうれ松平から新城しんしろ(現新城市)に向かう挙母ころも道と九久平―大給本郷―林添―滝脇たきわき長沢ながさわに至る小川おがわ道が通る。亜知垣内あちがいとというカイト名が残る。松平乗元を祖とする大給松平氏は、五代真乗の代に大給城を焼かれ、細川ほそかわ(現岡崎市)家康に仕えた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android