大蔵経寺山古墳群(読み)だいぞうきようじやまこふんぐん

日本歴史地名大系 「大蔵経寺山古墳群」の解説

大蔵経寺山古墳群
だいぞうきようじやまこふんぐん

[現在地名]石和町松本

大蔵経寺山南斜面標高二八〇メートル付近から五五〇メートル付近に分布する積石塚古墳群。一九基の古墳の存在が知られているが、うち三基はすでに消滅している。現存する古墳はすべて積石塚で、現在のところ山腹での土盛墳の存在は知られていない。古墳群はその分布から大きく三群に分けることができる。大蔵経寺北側の標高三〇〇メートル前後に分布する大蔵経寺裏支群は六基からなる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android