如何でかは(読み)いかでかは

精選版 日本国語大辞典 「如何でかは」の意味・読み・例文・類語

いかで【如何で】 かは

  1. ( 「いかで」に助詞「か」および「は」がついて強めたもの )
  2. 疑問の意を表わす。どうして。いかにして。
    1. [初出の実例]「いかでかは鳥のなくらん人知れず思ふ心はまだ夜深きに」(出典:伊勢物語(10C前)五三)
  3. 反語の意を表わす。何として。どうして…であろうか。
    1. [初出の実例]「染河を渡らむ人のいかでかは色になるてふ事のなからん」(出典:伊勢物語(10C前)六一)
  4. 願望の意を表わす。何とかして。どうかして。
    1. [初出の実例]「いかでかはかく思ふてふ事をだに人づてならできみにしらせむ〈藤原敦忠〉」(出典:拾遺和歌集(1005‐07頃か)恋一・六三五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android