婿入(読み)むこいり

精選版 日本国語大辞典 「婿入」の意味・読み・例文・類語

むこ‐いり【婿入】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 結婚後に夫がはじめて妻の生家を訪れること。また、その儀式
    1. [初出の実例]「初めてうばが親のもとへ、むこ入し給ひたる折のやうに、おぼへ侍るぞや」(出典:御伽草子・福富長者物語(室町末))
  3. 婿となって嫁の家にはいること。入婿(いりむこ)となること。また、その儀式。
    1. [初出の実例]「ムコ。〈略〉 Mucoiriuo(ムコイリヲ) スル〈訳〉婿がしゅうとの家に、娘と結婚するべくはいること」(出典日葡辞書(1603‐04))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android