富士フイルムホールディングス(株)(読み)ふじふいるむほーるでぃんぐす

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

富士フイルムホールディングス(株)
ふじふいるむほーるでぃんぐす

写真フィルム、複写機メーカーなどを統括する持株会社。2006年(平成18)10月富士写真フイルムが持株会社制に移行、現社名となった。同時に事業会社富士フイルム新設。おもな子会社は富士フイルムのほか富士ゼロックスがある。2008年3月富山化学工業を子会社化。富士フイルムホールディングスの資本金404億円(2008)、売上高2兆8468億円(2008。連結ベース)。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android