射竦める(読み)イスクメル

デジタル大辞泉 「射竦める」の意味・読み・例文・類語

い‐すく・める【射×竦める】

[動マ下一][文]いすく・む[マ下二]
相手を見据えてこわがらせ、身が縮むようにする。「鋭い眼光で―・められる」
矢を射て敵を萎縮させ、身動きできないようにする。
「ただ遠矢に―・めければ」〈太平記・五〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「射竦める」の意味・読み・例文・類語

い‐すく・める【射竦】

  1. 〘 他動詞 マ行下一段活用 〙
    [ 文語形 ]いすく・む 〘 他動詞 マ行下二段活用 〙
  2. 矢を盛んに射て敵を恐れ縮みあがらせる。
    1. [初出の実例]「是を見て、敢へて近付く者一人もなし。只遠矢に射すくめければ」(出典:太平記(14C後)五)
  3. 相手を威圧的な視線、目つきで恐れさせる。
    1. [初出の実例]「怨に輝いた男の其の目に会ふと、射竦(イスク)められるやうに直ぐ又俯いて了ふ」(出典青春(1905‐06)〈小栗風葉〉夏)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android