小湊浦(読み)こみなとうら

日本歴史地名大系 「小湊浦」の解説

小湊浦
こみなとうら

[現在地名]加世田市小湊

加世田郷の浦の一つ(「薩藩政要録」など)。小湊村のうちにあり、現在の共進きようしん地区西部にあたる。加世田名勝志では竈数一四六・人躰八四二。幕末頃の加世田再撰史(加世田市立郷土資料館蔵)によると、当浦および小湊村を管轄する小湊庄屋浦役所があり、竈数一五〇・人躰一千二〇〇、船数三五。延宝八年(一六八〇)には八〇匁の魚運上銀、浦人八二二人に対し三九人に一人の浦水手役を出す規定であった(列朝制度)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android