小爪懸(読み)こつまかけ

精選版 日本国語大辞典 「小爪懸」の意味・読み・例文・類語

こつま‐かけ【小爪懸】

  1. 〘 名詞 〙(やじり)一種先端を斜めに片方だけに刃をつけたもの。両方に刃をつけたものを、三稜小爪懸(みかどのこつまかけ)という。多く軍陣用の麻利矢(まりや)に用いる。こつまがき。
    1. 小爪懸
      小爪懸
    2. [初出の実例]「御箭壱佰具烏漆靱一具〈納鵰羽麻利箭五十隻鏃鋒小爪懸〉」(出典:正倉院文書‐天平勝宝八年(756)七月二六日・太上天皇捨国家珍宝等入東大寺願文)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android