山東古墳群(読み)さんどうこふんぐん

日本歴史地名大系 「山東古墳群」の解説

山東古墳群
さんどうこふんぐん

天王塚てんのうづか古墳の五〇〇メートル東の同じ頂陵部に築かれた一五基の古墳と、天王塚古墳の南に延びる支脈に築かれた九基の古墳からなり、東山東ひがしさんどう・西山東地域に広がる。後者砂羅さら谷の東方東西二キロ、南北三キロの範囲内に散在する。砂羅谷には須恵器窯跡群がある。この古墳群は径八メートルから一五メートル程度の墳丘円墳で、主体部は横穴式石室

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android