巡洋艦オーロラ号(読み)じゅんようかんオーロラごう

世界の観光地名がわかる事典 「巡洋艦オーロラ号」の解説

じゅんようかんオーロラごう【巡洋艦オーロラ号】

ロシアサンクトペテルブルグに係留されている船。かつてバルチック艦隊に属し、1905年の日本海海戦に参加したり、1917年の十月革命では開始号砲を放ったりした経歴をもつ巡洋艦で、ペトロパブロフスク要塞の東1.5km、ネヴァ川から支流が分かれるエリアに係留されている。3本の煙突特徴があり、排水量は6000tで、1952年に退役して艦自体が博物館になっている。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android