巾着新田(読み)きんちやくしんでん

日本歴史地名大系 「巾着新田」の解説

巾着新田
きんちやくしんでん

[現在地名]南区繰出くりだし

熱田古伝馬あつたこてんま新田の南にある小新田で、東に山崎やまざき川が流れる。「徇行記」には宝暦五年(一七五五)縄入の巾著亥きんちやくい新田、安永三年(一七七四)縄入の巾著午きんちやくうま新田合わせて田畑一町七反余とある。元禄一四年(一七〇一)熱田古伝馬新田の堤外の葭山を、長者ちようじや(現中区)の町人孫七が六一両の地代金を支払って開墾した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android