市野江村(読み)いちのえむら

日本歴史地名大系 「市野江村」の解説

市野江村
いちのえむら

[現在地名]大和町市野江

北の浦佐うらさ村とは魚野うおの川支流の赤沢あかさわ川を境にする。西は山地明神みようじん(現北魚沼郡堀之内町)中条なかじよう(現十日町市)、南は一村尾ひとむらお村・芹田せりだ村。枝村は南西きた、西方山中に辻又つじまた後山うしろやまがある。辻又・後山ともに現在も村の草創と伝える子孫を中心に集落が構成されている。文禄四年(一五九五)七月の藪上庄市ノ江・一村尾検地帳(豊野文書)によると、辻又・後山および一村尾村と芹田村九日町ここのかまち村の一部が含まれている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android