平山日記(読み)ひらやまにつき

日本歴史地名大系 「平山日記」の解説

平山日記
ひらやまにつき

六冊

別称 当所年代記

原本 沢田長吉郎氏

解説 弘前藩領湊村の平山家の家記。編年体で元亀元年―享和三年のことが記され、同家六代半左衛門の編著と思われる。同家は代代庄屋・代官手代などを勤めたため、農業に関する記事が多く、元禄宝暦・天明年間の凶作については詳細を極め、農業経済史の研究史料としても貴重である。前半は「永禄日記」を参考としたためか、同書に類似した記事が多い。

活字本みちのく双書」二二

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android