御油庄(読み)ごゆのしよう

日本歴史地名大系 「御油庄」の解説

御油庄
ごゆのしよう

加古川流域の御油辺りに所在した庄園。天治二年(一一二五)二月法勝ほつしよう(現京都市左京区)政所は、御油庄の寄人が公田を出作しながら国役に従わず官物を弁済しないという丹波国衙の非難に対し、当庄の余田国領とするように命じている(同年二月日「法勝寺政所下文案」東大寺図書館本倶舎抄裏文書)。したがって当時は法勝寺領であった。また仁安二年(一一六七)頃の平信範宛の一一月四日付権大僧都某書状(京都大学蔵兵範記仁安三年二月巻裏文書)は、「御油・瓦屋御庄所当御封事、御沙汰候之由、悦承候了、且以(旨脱カ)可遣仰預所許候也」と述べている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android