恩原村(読み)おんばらむら

日本歴史地名大系 「恩原村」の解説

恩原村
おんばらむら

[現在地名]鳳来町愛郷あいごう

寒狭かんさ川右岸に大輪おおわ村・恩原村・源氏げんじ村が並ぶ。近世の郷帳には「忍原村」と記す。みね川に沿って登り、さくら峠を越し上島田かみしまだに出る道は、西三河と東三河を結ぶ重要路線であった。「三河国二葉松」に恩原村古城として田峯だみね(現北設楽郡設楽町)城主菅沼定継の家臣山河清兵衛の居城を伝え、場所は西三河への道を抑える位置にある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android