日向山(読み)ひなたやま

日本歴史地名大系 「日向山」の解説

日向山
ひなたやま

古関ふるせきの北部にある字日向山の区域に属する山。甲府盆地の南部に位置し、御坂みさか山地西端部の滝戸たきど山・日陰ひかげ山・右左口うばぐち峠から三珠みたま町・豊富とよとみ村境の関原せきはら峠へ続く稜線の南斜面にあたる地域の呼称。山内から飯田いいだ沢・井野いの沢・さかい沢などの諸渓流があし川に入る。森林面積約二一七ヘクタールは恩賜県有財産で、保護団体は日向山恩賜県有財産保護組合。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

事典・日本の観光資源 「日向山」の解説

日向山

(山梨県北杜市)
山梨百名山指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android