最小エネルギー消費の原理(英語表記)principle of minimum dissipation

法則の辞典 の解説

最小エネルギー消費の原理【principle of minimum dissipation】

エネルギー散逸の原理*ともいわれる.非可逆過程の熱力学において,熱力学的な力と,熱力学的な流量との間の線形な関係を与える変分原理である.

示量変数n 個あるとして,熱力学的な力を Fii=1,2,…,n),熱力学的流量を Jii=1,2,…,n)とすると,それらが十分小さい範囲においては

Ji=∑LijFj

あるいは

Fi=∑RijJj

という関係が成り立つ.ここで LijRij はどちらもオンサガーの相反定理*から導かれる.これらはエントロピー生成速度や他のいくつかの条件から導出可能であるが,この両式をよく「最小エネルギー消費の原理」または「エネルギー散逸極小の原理」と呼んでいる.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android