有ん限り(読み)あらんかぎり

精選版 日本国語大辞典 「有ん限り」の意味・読み・例文・類語

あら【有】 ん 限(かぎ)

  1. ( 助詞「の」を伴って連体修飾句になる ) あるだけ全部。持っているすべて。
    1. [初出の実例]「有らむ限の力を尽した意(つもり)なので」(出典多情多恨(1896)〈尾崎紅葉〉前)
  2. ( 多く連用修飾句として ) できるだけ。
    1. [初出の実例]「無暗に勉強して〈略〉其片手に、有らん限(カギ)り先生家の家事を勤めて」(出典:福翁自伝(1899)〈福沢諭吉〉長崎遊学)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android