林城村(読み)りんじようむら

日本歴史地名大系 「林城村」の解説

林城村
りんじようむら

[現在地名]いわき市小名浜林城おなはまりんじよう小名浜おなはま玉川町たまがわまち

矢田やだ川右岸にあり、対岸御代みよ村、西は岩出いわで村、北は金成かなり村。正応二年(一二八九)七月九日の関東下知状(岡本元朝家蔵文書)によれば「林城郷地頭藤原」たちが、弘安九年(一二八六)冬に紀州熊野社へ参詣したことが記されている。応永九年(一四〇二)三月二〇日の足利満貞書下(伊勢結城文書)によれば「岩崎郡内島村・林原村等事」が結城参河入道(満朝)に宛行われている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android