林田 五郎(読み)ハヤシダ ゴロウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「林田 五郎」の解説

林田 五郎
ハヤシダ ゴロウ


職業
漫才師

本名
香川政治

生年月日
明治34年 4月

出身地
徳島県

経歴
大正・昭和期の漫才師。牧師から歌舞伎俳優となり、大正14年には漫才界へ入る。女道楽(女性の音曲師)の柳家雪江とコンビを組み、エンタツ・アチャコにつぐ人気となった。昭和24年12月、名古屋の富士劇場へ出演したのが最後の舞台となった。京都祇園の自宅で睡眠薬服用を誤ったのが死因という。

没年月日
昭和25年 1月1日 (1950年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android