柏 庄太郎(2代目)(読み)カシワ ショウタロウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「柏 庄太郎(2代目)」の解説

柏 庄太郎(2代目)
カシワ ショウタロウ


職業
長唄唄方

本名
富永 匡雄(トミナガ マサオ)

生年月日
大正12年 9月21日

出身地
東京都 江東区深川

学歴
四谷高小〔昭和11年〕卒

経歴
初代柏庄太郎の長男で、昭和4年より母の杵屋六冨喜より手ほどきをうける。13年柏庄六を名乗り、14年歌舞伎座「藤娘」の出囃子の唄方で初舞台。27年歌舞伎座「棒しばり」で初の立唄。34年2代目庄太郎を襲名した。

所属団体
長唄協会,柏流同門会

受賞
芸能功労者表彰(平12年度)〔平成13年〕

没年月日
平成18年 9月13日 (2006年)

家族
父=柏 庄太郎(初代),母=杵屋 六冨喜,長男=柏 庄六

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android