武富 良規(読み)タケトミ ヨシノリ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「武富 良規」の解説

武富 良規
タケトミ ヨシノリ


職業
琉球舞踊家

肩書
重要無形文化財組踊技能保存者〔昭和61年〕

生年月日
昭和2年 1月6日

出身地
沖縄県 大里村(南城市)

学歴
沖縄県立第一中

経歴
金武良章に琉球組踊をはじめ琉球芸能全般にわたって指導を受ける。昭和61年重要無形文化財組踊技能保持者に認定された。平成9年には芸能史研究家の当間一郎が発見した、宝歴6年(1756年)以来台本が行方不明になっていた組踊「身替忠女」の復活上演を行った。地方の組踊指導にも力を尽くし、荒事から女形までこなす数少ない実演家として知られた。

受賞
沖縄県文化功労賞,那覇市文化功労賞,那覇市政功労者表彰〔平成13年〕

没年月日
平成18年 9月27日 (2006年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android