江ヶ室(読み)えがむろ

日本歴史地名大系 「江ヶ室」の解説

江ヶ室
えがむろ

[現在地名]亀山市江ヶ室町

亀山城の北東にあたる士族屋敷地で、江ヶ室門に接する。石川氏が入城した慶安四年(一六五一)には中屋敷なかやしきと合せて士分二九人、板倉氏の寛文九年(一六六九)には江ヶ室に二四人が住み(亀山地方郷土史)、享保一七年(一七三二)の家中屋敷は江ヶ室一四軒、うち一ヵ所に勘定所が置かれ、江ヶ室ふくろ町に一一軒があった(鈴鹿郡野史)

町の北にある八幡社は、文永元年(一二六四)亀山に城を築いたという関実忠が、椋川むくがわ渓谷を隔てた羽若はわか村に勧請したもの。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android