江口浦(読み)えぐちうら

日本歴史地名大系 「江口浦」の解説

江口浦
えぐちうら

[現在地名]東市来町伊作田

伊作田いざくだ村の北西部、江口川が海に注ぐ河口に面した一帯に位置する。「三国名勝図会」では江口浜と記され、河口付近は満潮時には船の停泊ができ、一帯に漁師の家があり、北西隣に赤崎あかさき浦がある。文化三年(一八〇六)改の諸浦御奉公並万上納物定(列朝制度)によれば江口浦・赤崎浦伊集院いじゆういん神之川かみのかわ浦・市来郷神之川浦、崎野さきの(現市来町)の五浦の合計として浦人数四七二、浦水手役四五人立・雇水手役三三人立とあり、当浦の魚運上銀は四〇目であった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android