灰原 茂雄(読み)ハイバラ シゲオ

20世紀日本人名事典 「灰原 茂雄」の解説

灰原 茂雄
ハイバラ シゲオ

昭和期の労働運動家 元・三井三池労働組合書記長;元・炭労事務局長。



生年
大正4(1915)年4月7日

没年
平成12(2000)年3月18日

出生地
台湾・台北

学歴〔年〕
攻玉社高卒

経歴
昭和10年鉄道省に入り、中国の華北交通に勤めたが、敗戦で引き揚げ、21年三井鉱山三池鉱業所へ。三池炭鉱労働組合に入り、22年大牟田在住の知識人らが組織する三池政治文化協会に参加、その活動を組合に取り込み、後の向坂教室の原型となった。三池労組本所支部長、28年全国三井炭鉱労働組合連合会事務局長。炭労の53日ストの後、英雄なき113日の闘い、経営変革闘争などに取り組み、指名解雇撤回に成功、30年長期計画協定を実現、企業内の雇用保障を勝ち取った。33年三池労組書記長、34〜35年組合ナンバー2として職場活動家の指名解雇に反対した大争議を展開したが敗北。その後も協約不調印などを指導、38年懲戒解雇され、40年炭労事務局長となり石炭国有化闘争を指導。44年から社会主義協会組織部長、のち学習部長。平成10年から社会主義協会顧問。著書に「主権在民」がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「灰原 茂雄」の解説

灰原茂雄 はいばら-しげお

1915-2000 昭和時代後期の労働運動家。
大正4年4月7日台湾生まれ。三井鉱山三池鉱業所にはいり,昭和28年全国三井炭鉱労組連合会事務局長。33年三池労組書記長となり,34-35年三池争議を指導した。44年社会主義協会組織部長。平成12年3月18日死去。84歳。攻玉社高等工学校卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「灰原 茂雄」の解説

灰原 茂雄 (はいばら しげお)

生年月日:1915年4月7日
昭和時代の労働運動家。三井三池労働組合書記長;社会主義協会組織部長
2000年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android