琴学大意抄(読み)きんがくたいいしょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「琴学大意抄」の意味・わかりやすい解説

琴学大意抄
きんがくたいいしょう

荻生徂徠著の七弦琴の入門書。1冊。成立年未詳。楽器構造,調弦法,指法,記譜法などを記すが,調弦法には,正宮調,緊羽調など当時行われたものと異なる名称がみられ,著者独自の解釈によると思われる面がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android