百舌の草潜(読み)モズノクサグキ

デジタル大辞泉 「百舌の草潜」の意味・読み・例文・類語

百舌もず草潜くさぐき

モズが春になると人里近くに姿を見せなくなることを、草の中に潜り込むといったもの。 秋》
「たのめこし野べの道芝夏ふかしいづくなるらむ―」〈千載・恋三〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「百舌の草潜」の意味・読み・例文・類語

もず【百舌】 の 草潜(くさぐき・かやぐき)

  1. モズが春になると山に移り、人里近くに姿を見せなくなることを、草の中にもぐり隠れたといったもの。《 季語・秋 》
    1. [初出の実例]「春されば伯労鳥之草具吉(もずのかやグキ)見えずとも吾れは見やらむ君があたりをば」(出典万葉集(8C後)一〇・一八九七)
  2. もず(百舌)の速贄
    1. [初出の実例]「めぢもなき谷陰の、もすの草くきならの身の、露に置かれ雨にうたれ」(出典:車屋本謡曲・雲雀山(1505頃))

百舌の草潜の補助注記

語義は、挙例の「万葉集」をモズが速贄(はやにえ)を木に挿すことと解したことによる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android