相滝村(読み)あいだけむら

日本歴史地名大系 「相滝村」の解説

相滝村
あいだけむら

[現在地名]鳥越村相滝あいだき

杉森すぎもり村の南、大日だいにち川左岸に位置し、同川に村の北部でどう川が合流する。鮎滝とも記され、仮名付帳は「あいたき」と訓ずる。永享一〇年(一四三八)正月一一日の藤原満宗寄進状(祇陀寺文書)によると、祇陀ぎだ(現吉野谷村)に寄進された河内こうち庄内の畠地三ヵ所のうち、「ます谷」の四至は「南はわたつ村内小いわう谷をさかう、西は同小いわう谷の内へさかう、北はあいたきをさかう、東は別宮ふくまん名山のをゝさかう」と記される。「ます谷」は益谷ますだに(大日川支流)の遺称が確認され、「あいたき」は当地のことであろう。中世後期には本願寺の寺坊鮎滝坊の存在が知られ、「反故裏書」に近年造立された坊舎の一つとして「波佐谷ニ鮎滝」とみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android