神条村(読み)かみじようむら

日本歴史地名大系 「神条村」の解説

神条村
かみじようむら

[現在地名]出雲崎町神条

滝谷たきや村の西、北は藤巻ふじまき村。永享二年(一四三〇)二月二七日の室町将軍家(足利義教)御教書(菊大路文書)に「乙面保内山俣上中下条」とある「上条」にあたると思われる。正保国絵図には「上条村」高二八〇石余で幕府領。以降の支配の変遷藤巻村と同じであるが、幕末には会津藩領となっている(旧高旧領取調帳)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android