竹枯葉蛾(読み)たけかれは

精選版 日本国語大辞典 「竹枯葉蛾」の意味・読み・例文・類語

たけ‐かれは【竹枯葉蛾】

  1. 〘 名詞 〙 カレハガ科のガ。前ばねの長さは雌で二七ミリメートル内外、雄で二〇ミリメートル内外。茶褐色で、前ばねの中央に二つの白点紋がある。幼虫は黄色で、タケササススキなどを食べる。夏、発生。各地平地に多く、山地には近縁種でやや大形の黄色みを帯びたヨシカレハがいる。日本各地、朝鮮シベリア、中国に分布する。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「竹枯葉蛾」の解説

竹枯葉蛾 (タケカレハ)

学名Euthrix albomaculata
動物。カレハガ科のガ

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android