納官(読み)のうかん

精選版 日本国語大辞典 「納官」の意味・読み・例文・類語

のう‐かんナフクヮン【納官】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 租税などを国家に納入すること。また、そのもの。
    1. [初出の実例]「至其納官之数。定収七分已上」(出典類聚三代格‐一五・弘仁七年(816)一一月四日)
  3. 弘仁一四年(八二三)に大宰府管内に行なわれた公営田制で、全収穫稲から、租庸調に当てる分や作人食料などを差引いた分をいう。
    1. [初出の実例]「近百姓居各建小院、所獲之稲除田租納官両色以外、便納此院出納」(出典:類聚三代格‐一五・弘仁一四年(823)二月二二日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android