継氏(読み)けいし

精選版 日本国語大辞典 「継氏」の意味・読み・例文・類語

けい‐し【継氏】

  1. 〘 名詞 〙 藤原氏氏寺である興福寺によって氏人たる資格を除かれていた者が、その資格を復活すること。続氏。⇔放氏
    1. [初出の実例]「酉斜自南都別当僧正消息到来、去夜亥剋、継氏之由告送」(出典勘仲記‐弘安七年(1284)一〇月一〇日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の継氏の言及

【放氏】より

…衆徒の怒りが解ければ処分が解除され,氏に復帰する。これを続氏とか継氏とかいった。こうして藤原氏の廷臣は放氏を恐れて自由な言動ができず,いったん神木が入洛すると,藤原氏によって大半を占められる朝廷の機能は大きく阻害されたので,放氏は興福寺衆徒が朝廷を脅迫する強力な武器となった。…

※「継氏」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android