胡麻斑玉貝(読み)ごまふたまがい

精選版 日本国語大辞典 「胡麻斑玉貝」の意味・読み・例文・類語

ごまふ‐たまがい‥たまがひ【胡麻斑玉貝】

  1. 〘 名詞 〙 タマガイ科の巻き貝瀬戸内海有明海などの内湾に分布する。殻高約三センチメートル。殻はよくふくれ、球状。殻口は半球状で大きい。灰色の地に黒褐色の小斑点が密に並び、表面黄褐色の薄い殻皮でおおわれる。肉食性で、養殖貝類を害することがある。肉は食用。へそくり。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「胡麻斑玉貝」の解説

胡麻斑玉貝 (ゴマフタマガイ)

学名Tectonatica tigrina
動物。タマガイ科の巻き貝

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android