葛藟(読み)かつるい

精選版 日本国語大辞典 「葛藟」の意味・読み・例文・類語

かつ‐るい【葛&JISF948;】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「葛」はくず、「藟」はふじかずらの意 ) つる草の類を総称していう。転じて、人に頼って生活する者のたとえ。
    1. [初出の実例]「老檜枝を交へ、葛藟(カツルイ)蔓を垂れ」(出典三国伝記(1407‐46頃か)一〇)
    2. 「天道は私多きか古より正人多く葛に罹る諸名士が酸辛流離の有様は後回を読て之を知れ」(出典:経国美談(1883‐84)〈矢野龍渓〉前)
    3. [その他の文献]〔詩経‐周南〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android