西村七三郎(読み)にしむら しちさぶろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「西村七三郎」の解説

西村七三郎 にしむら-しちさぶろう

1852-1923 明治時代政治家
嘉永(かえい)5年生まれ。京都府会議員などをへて,明治23年京都市会議長。京都公民会幹部として京都-宮津間の車道開削事業,琵琶湖疏水を利用した京都電灯会社の設立などにつとめた。大正12年死去。72歳。京都出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android