西落合村(読み)にしおちあいむら

日本歴史地名大系 「西落合村」の解説

西落合村
にしおちあいむら

[現在地名]南陽市西落合

吉野よしの川扇状地中央に位置し、西は長瀞ながとろ村、東は南流する上無かみなし川を挟んで中落合村。もとは中落合村を含んで落合村で、天文七年(一五三八)の段銭古帳の屋代やしろ庄に「九〆七百三十五文 をちあひ」とある。同二二年の晴宗公采地下賜録では、伊達家中で第二位の席を占める小簗川尾張守が「おちあひ藤衛門ふん、北条おちあひの内のこさす」を、大津新発意・同源三娘が「おちあひふせんよりかひち、同おちあひの内、きり田」を下賜されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android