豊稔池

デジタル大辞泉プラス 「豊稔池」の解説

豊稔池

香川県観音寺市にある農業用溜池。大正時代二度の大干ばつを経て計画され1926年に着工、3年8ヶ月で完成した。農水省の「ため池百選」に選定されている。上流に位置する堰堤は石積式マルチプルアーチダムとしてはわが国最古のもので、国の重要文化財指定されている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

事典 日本の地域遺産 「豊稔池」の解説

豊稔池

(香川県観音寺市)
近代化産業遺産」指定の地域遺産。
国指定重要文化財

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

事典・日本の観光資源 「豊稔池」の解説

豊稔池

(香川県観音寺市)
残したい香川の水環境50選」指定の観光名所。

豊稔池

(香川県観音寺市)
香川のみどり100選」指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android