通信の数学的理論(読み)ツウシンノスウガクテキリロン

デジタル大辞泉 「通信の数学的理論」の意味・読み・例文・類語

つうしんのすうがくてきりろん【通信の数学的理論】

原題A Mathematical Theory of Communication米国の電気工学者・数学者シャノンによる論文。1948年発表。今日の情報理論基礎となった。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の通信の数学的理論の言及

【シャノン】より

…57年にマサチューセッツ工科大学教授となった。1948年に発表した論文《通信の数学的理論》により情報理論を開いた。彼は,熱力学における無秩序の度合であるエントロピーを援用して,情報源に存在する不確実さの度合をエントロピーと呼んだ。…

※「通信の数学的理論」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android