野麻郷(読み)やまごう

日本歴史地名大系 「野麻郷」の解説

野麻郷
やまごう

和名抄」宇佐郡一〇郷の一。野麻の読みについては「やま」「ぬま」の二説がある。「太宰管内志」は「也万と訓ムべし」とする。また「豊前志」も「下市村の近側に沼郷あり」としながらも、伊勢国員弁いなべ郡の野麻郷を「也末」と訓じていることなどをあげて、「やま」説をとる。また同書は「郡の南に山口村あり、北に北山村あり、其の中間に中山村あれば、この辺を広く野麻郷と云ひしものなるべし」と記す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android