鈴岳神社(読み)すずおかじんじや

日本歴史地名大系 「鈴岳神社」の解説

鈴岳神社
すずおかじんじや

[現在地名]有漢町上有漢

鈴岳の山上にある。旧郷社。祭神は吉備津彦命・天照大神・豊受大神など。由緒によればもと畦地あぜちの高田原に鎮座していたが延長元年(九二三)現在地に移され、承久年間(一二一九―二二)に秋庭三郎重信によって社殿改修再建されたという。さらに文明一四年(一四八二)には秋庭三河守元重が再び社殿を改修(棟札)、延宝五年(一六七七)秋庭氏の末裔である三郎兵衛重種によって再改修された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android