阿須賀遺跡(読み)あすかいせき

日本歴史地名大系 「阿須賀遺跡」の解説

阿須賀遺跡
あすかいせき

[現在地名]新宮市阿須賀一丁目

熊野川河口付近に展開された弥生時代から古墳時代に至る集落跡。昭和二八年(一九五三)阿須賀神社境内で発掘調査が行われ、竪穴住居跡二棟を検出。住居跡は二棟とも円形を呈し重複して検出され、弥生式土器土師器須恵器・石器類が伴出。同五二年、第二次調査が行われ、第一次調査で検出した竪穴住居跡を再掘するとともに、新たに重複する方形の竪穴住居跡を検出。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報