領海警備(読み)リョウカイケイビ

デジタル大辞泉 「領海警備」の意味・読み・例文・類語

りょうかい‐けいび〔リヤウカイ‐〕【領海警備】

民間人を装った武装集団や工作船侵入など、武力攻撃には至らないが国の主権を侵害する行為阻止・排除すること。
[補説]日本では、警察海上保安庁が担当し、必要に応じて自衛隊が支援する(治安出動海上警備行動)が、武器使用は厳しく制限されている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android