麻布竜土材木町(読み)あざぶりゆうどざいもくちよう

日本歴史地名大系 「麻布竜土材木町」の解説

麻布竜土材木町
あざぶりゆうどざいもくちよう

[現在地名]港区六本木ろつぽんぎ六―七丁目

麻布桜田あざぶさくらだ町の北、麻布台地の西斜面にかかる場所にある町屋。東が西丸書院番与力同心組屋敷・同遠藤邸、西が陸奥白河藩阿部家下屋敷、出羽長瀞藩米津家中屋敷、南が桜田町と長門長府藩毛利家上屋敷、北が三河奥殿藩松平(大給)家上屋敷・大番与力同心組屋敷。材木商が多かったため町名としたという。正徳三年(一七一三)町方支配。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android