黒川油田(読み)くろかわゆでん

日本歴史地名大系 「黒川油田」の解説

黒川油田
くろかわゆでん

[現在地名]秋田市金足黒川

黒川の北東部の山地にある。「黒川油田一帯の地は古来称して草生津くそうづと云、草生津即ち臭水にて、黒川の名称も油のために其水色を変ずるに因る。且往古より村民は自然湧出の油を採収して、家屋塀垣等の塗料に使用せり」(旧「秋田県史」)という。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android