19年成立の改正道交法

共同通信ニュース用語解説 「19年成立の改正道交法」の解説

19年成立の改正道交法

「ながら運転」の厳罰化と自動運転に関する初の規定が2本柱。ながら運転は現行法より違反点数と反則金を引き上げた。これまで罰金刑しかなかった携帯電話で通話するなどの行為に懲役刑を加え、交通の危険を生じさせた場合の懲役刑も重くした。自動運転に関する規定は来年5月までに施行される見込みで、一定の条件下でドライバーに代わりシステムが運転を担う「レベル3」が対象。渋滞中の高速道などを想定し、ドライバーがスムーズに運転を交代できる状態であればスマートフォンを使ったりDVDを楽しんだりできる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む